ホーム > 温泉大国日本は、どこに行っても温泉が楽しめる > 佐賀県の温泉地
佐賀県の温泉地
佐賀県は九州で最も温泉地の少ない県です。ですが温泉地が少ない割に公衆浴場が多く、湯治や、気軽な立ち寄り温泉を楽しめる県でもあります。ですから佐賀県の温泉は、自然に恵まれた静かな温泉地が豊富、これが特徴で、風情のある温泉を楽しむことができます。
■嬉野温泉
嬉野市嬉野町の中心地に位置する温泉です。開湯伝説では、平安時代に発見されたと言われていて、奈良時代には文献にも姿を見せつようになりました。江戸時代には宿場町としての機能を持ち、この頃現在営業している温泉旅館のなかで最も古い旅館がオープンしたといわれています。和風旅館も多く、温泉街の規模を考えると、かなり落ち着いた温泉地になっています。
■武雄温泉
武雄市にある温泉で、朱塗りの楼門が温泉街のシンボルです。この楼門は、日本銀行本店などを建築した辰野金吾が作ったもので、釘を使わずに建てられています。国の重要文化財としても指定されていて、武雄温泉の風格のある顔になっています。江戸時代には伊達政宗や宮本武蔵、長崎街道を利用した、幕末の勤皇志士達や吉田松陰らが利用したといわれています。
■太良温泉(たら竹崎温泉)
太良町の海岸沿いにある温泉です。有明海の竹崎島を中心に温泉旅館やホテルがあります。カニ料理が名物で、各旅館が贅を尽くした竹崎ガニを食べさせてくれます。
■古湯温泉
佐賀市富士町、嘉瀬川沿いに温泉街があります。古湯温泉は名前の通り、歴史のある温泉で、開湯伝説では徐福が発見したとされています。ちなみに徐福は、秦の始皇帝時代の人ですから、紀元前にすでに開湯していた事になります。伝説はともかく、古くから湯治場として発展してきた温泉で、現在も森林に囲まれた、自然の中の温泉を楽しむことができます。